離婚して、子供と離れて暮らすことになった親にも、子供と会ったり、連絡を取ったりすることが認められています(面会交流)。
子供と会ったり、連絡を取ったりすること以外にも、プレゼントを贈ったり、学校行事を見学したりすることも面会交流にあたります。
離れて暮らす親も親である以上、「子どもに会いたい」と思うのは自然のことであり、また子供の成長にとってプラスとなるので、このような権利が認められています。
一方で、面会交流が子供の福祉にとって明らかにマイナスになる場合は、本来の目的に反しますから、面会交流権が制限を受ける場合もあります。
面会交流を実施する場合には、何より子供の利益を最も優先して考慮しなければならないので、親の利害得失だけで決めることのないよう、父母は、親同士としてどのような条件で面会をするか、しっかり話し合いをして、折り合いのつくところを探しましょう。
具体的には、面会交流の可否やその方法、面会の頻度、日時、場所について協議します。
お互いの話し合いによって決めることが出来ない場合は、調停や審判を利用することも出来ます。
柳原法律事務所は、幅広い経験と知識を活用し、お客様のお悩みに全力で取り組みます。
東京23区を中心に、東京都全域、埼玉県、神奈川県、千葉県にお住まいのお客様のご相談に対応しております。
離婚やお子様との面会についてお悩みでしたら、当事務所までお気軽にご相談ください。
面会交流権
柳原法律事務所が提供する基礎知識
-
面会交流権
離婚して、子供と離れて暮らすことになった親にも、子供と会ったり、連...
-
裁判離婚
離婚裁判のだいたいの流れは、原告(離婚の訴えを提起した方)が訴状を...
-
慰謝料(不...
慰謝料の請求や、金額を決定するにあたって、非常に重要となるのが「離...
-
遺留分減殺請求
遺留分とは、民法で定められている一定の相続人が最低限度相続できる財...
-
離婚後の氏と戸籍
離婚時には、結婚したときに姓が変わった人が戸籍から抜けるのが一般的...
-
住宅ローン
離婚を考えた時、頭によぎるのが「住宅ローン」のこと。このような方も...
-
離婚とお金
「お金のことを話し合うのは抵抗がある」。少なからずこのようにお考え...
-
離婚と子供
離婚の際、子供の問題は夫婦で対立しやすい問題のひとつとなります。 ...
-
子供の養育費
子供の養育費を決める場合には、両親の経済状況や子どもの成長などを見...
柳原法律事務所(東京都武蔵野市)|面会交流権