弁護士ガイド/柳原法律事務所(東京都武蔵野市)

柳原法律事務所 /離婚、相続、不動産

  1. 柳原法律事務所 >
  2. 弁護士ガイド

弁護士ガイド

弁護士とは
弁護士は、依頼によって、訴訟事件その他一般の法律事務を行うことを職務とします。
司法試験に合格し、司法修習生の修習を終えた者が、弁護士となる資格を持ちます。修習は、裁判官や検察官や弁護士を志望する者が一緒に、裁判官や検察官や弁護士の指導を受けながら、実際の裁判等の法律事務を体験して実務を学びます。
弁護士となるには、日本弁護士連合会に備えた弁護士名簿に登録されなければなりません。
全国に弁護士会があり、所属する弁護士会を経て、日本弁護士連合会に登録の請求をします。
弁護士の事務所は、法律事務所と称します。
法律事務所は、その弁護士の所属する弁護士会の地域内に設けなければなりません。
弁護士は、弁護士法人を設立することができ、その場合、名称に弁護士法人という文字を使用します。
弁護士ガイド 写真の丸いバッジは、弁護士のバッジです。外側は「ひまわり」、中側は「天秤ばかり」が描かれています。ひまわりは、自由と正義を表現し、天秤ばかりは公正と平等を表現しています。裏には各弁護士の登録番号が刻まれています。

柳原法律事務所が提供する基礎知識

  • 相続放棄

    相続放棄

    相続放棄とは、相続人が被相続人の権利や義務を一切受け継がないことです。...

  • 協議離婚

    協議離婚

    協議離婚とは、夫婦が協議して合意の上で離婚することをいいます。 協議...

  • 離婚と子供

    離婚と子供

    離婚の際、子供の問題は夫婦で対立しやすい問題のひとつとなります。 離...

  • 父親が親権...

    離婚届を提出する際には、その離婚届の欄に親権者を記入することが必要です...

  • 裁判離婚

    裁判離婚

    離婚裁判のだいたいの流れは、原告(離婚の訴えを提起した方)が訴状を提出...

  • 婚姻費用分担請求

    婚姻費用分担請求

    「婚姻費用分担請求」。この言葉をお聞きになったことはありますか? まず...

  • 労働問題

    労働問題

    労働問題は私たちの生活に非常に身近な問題です。職場でのトラブルや、採用...

  • 不貞問題(不倫)と離婚

    不貞問題(...

    AB夫婦がいる場合に、B(一方の配偶者)がC(第三者)と不倫関係にある...

  • 不動産トラブル

    不動産トラブル

    住空間としての不動産は、生活の本拠(拠点)であり、人生を形作る基盤とし...

ページトップへ