家を賃借している場合に、家主から建替等を理由に立ち退きを請求される場合があります。その際には、交渉によって立ち退き料を求めることが考えられます。
立ち退き料とは、借地や貸家の貸主が借主に対して、立退きを求める法的根拠が十分でなかったり、または法的根拠に基づいて裁判を提起する時間と費用がもったいなかったりというような場合に、借主が任意に立退きに応じることを条件に貸主が支払うものです。
賃貸借契約においては、特に借主を保護する制度があります。その一つである借地借家法6条において、貸主が賃貸借契約の更新を拒絶したり、解約したりするときは「正当な事由」が必要だとされており、立ち退き料はこれを補完する役割を果たします。
貸主が立ち退きを要求する法的根拠(正当事由)の有無や強弱、借主の事情によって立ち退き料の有無や金額が変化してくるため、立ち退き交渉においては両当事者にどのような事情があるのかが、ポイントになってくると言えます。
柳原法律事務所では、杉並区、渋谷区や、武蔵野市等23区外の東京都での離婚、男女問題、相続、遺言、不動産トラブル、法人のご相談を承っております。
立ち退きに関する問題等の不動産トラブルについてお困りの際は、当事務所までお気軽にお越しください。
立ち退き交渉
柳原法律事務所が提供する基礎知識
-
離婚の種類...
離婚の種類は大きく分けて4つあります。ここでは、離婚の種類と手続きを簡...
-
不動産トラ...
不動産トラブルと一口に言っても、その種類は様々あります。以下、代表的な...
-
離婚と子供
離婚の際、子供の問題は夫婦で対立しやすい問題のひとつとなります。 離...
-
遺産分割
遺産分割とは、相続人(遺産を相続する人)が複数人存在する場合、被相続人...
-
慰謝料(不...
慰謝料の請求や、金額を決定するにあたって、非常に重要となるのが「離婚事...
-
相続放棄
相続放棄とは、相続人が被相続人の権利や義務を一切受け継がないことです。...
-
不貞問題(...
AB夫婦がいる場合に、B(一方の配偶者)がC(第三者)と不倫関係にある...
-
道路拡張に...
物件の購入の際には、その物件が「都市計画道路」にかかっている場合があり...
-
離婚と年金分割
「離婚を考えているが、老後の生活が不安でなかなか決断することができない...
柳原法律事務所(東京都武蔵野市)|立ち退き交渉