遺留分・遺留分侵害額請求(旧:遺留分減殺請求)

柳原法律事務所(東京都武蔵野市)|遺留分・遺留分侵害額請求(旧:遺留分減殺請求)

  1. 柳原法律事務所 >
  2. 相続に関する記事一覧 >
  3. 遺留分・遺留分侵害額請求(旧:遺留分減殺請求)

遺留分・遺留分侵害額請求(旧:遺留分減殺請求)

遺留分とは、民法で定められている一定の相続人が最低限度相続できる財産のことをいいます。
通常、被相続人(死亡した人)の意思を尊重するために、遺言の内容は最大限優先されます。しかし、「自分がなくなったら、財産はすべて愛人に遺贈する」といったような遺言を遺されてしまうと、本来相続人であるはずであった家族が大変気の毒なことになってしまいます。
そこで、民法では最低限相続できる財産を、被相続人の兄弟姉妹以外の相続人に対して保証しています(1042条1項柱書)。ここで言う、「被相続人の兄弟姉妹以外の相続人」とは、配偶者、子、父母のことを指します。

遺留分は、親1人のみが相続人である場合には1/3、それ以外の者のみが相続人である場合には1/2を、遺留分を算定するための財産の価額(民法1043条1項)にかけて算定します(1042条1項)。相続人が複数人いる場合には、その法定相続分(900条、901条)をさらにかけて算定します(同条2項)。
この時、侵害された遺留分を確保するためには、遺言書等によって財産を承継した人に対して、「遺留分侵害請求」をして、侵害額に相当する金銭の支払いを請求する必要があります(民法1046条1項)。なお、以前は、「遺留分減殺請求」というものでしたが、この制度は、事業承継や持分の処分に支障が出るという問題点があったため、2019年7月1日施行の改正相続法により、「遺留分侵害請求」となり、金銭請求権となって上記の問題点が解消されました。
この、「遺留分侵害請求」をする権利は、相続開始および自分の遺留分が侵害されていることを知った日から1年、あるいはそれを知らなかった場合でも、相続開始の日から10年を過ぎると、時効で消滅してしまう(1048条)ので、注意が必要になってきます。

柳原法律事務所では、渋谷区・杉並区・世田谷区・武蔵野市をはじめとして、東京・埼玉・千葉・神奈川を中心に相続などのご相談を扱っております。寄与分・遺留分のご相談、遺産分割協議書に関するご相談、相続放棄に関するご相談、死亡保険金や特別受益に関するご相談など様々な相続に関するご相談に、丁寧に対応させていただきますので、相続でお困りの際はお気軽にご相談ください。

柳原法律事務所が提供する基礎知識

  • 公正証書遺言があってももめるケースとは?対策も併せて解説

    公正証書遺...

    遺言書には、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3種類があります...

  • 離婚とお金

    離婚とお金

    「お金のことを話し合うのは抵抗がある」。少なからずこのようにお考えの方...

  • 面会交流権

    面会交流権

    離婚して、子供と離れて暮らすことになった親にも、子供と会ったり、連絡を...

  • 離婚における解決金と示談金の違い

    離婚におけ...

    離婚手続きにおいては、「示談金」を支払う場合や「解決金」を支払う場合が...

  • 不動産購入後に瑕疵が見つかった場合の対処法

    不動産購入...

    ■不動産購入後に瑕疵が見つかったら 不動産は、そもそも規模が大きく、様...

  • 離婚問題において内容証明はどのような場面で使える?

    離婚問題に...

    内容証明郵便というものを一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。し...

  • 離婚と子供

    離婚と子供

    離婚の際、子供の問題は夫婦で対立しやすい問題のひとつとなります。 離...

  • 特別縁故者の財産分与請求等

    特別縁故者...

    被相続人(亡くなった人)の法定相続人が不明の場合、つまり、生涯独身であ...

  • セックスレスを理由に離婚できるか?

    セックスレ...

    セックスレスなどの性の不一致を理由に、離婚ができる場合があります。 ...

ページトップへ