■不動産購入後に瑕疵が見つかったら
不動産は、そもそも規模が大きく、様々な人間が売買にかかわるからこそ、トラブルが生じることが少なくありません。
そして、不動産トラブルの中でも大きな問題となりやすいのが、不動産購入後の瑕疵の発覚です。
不動産の瑕疵とは、具体的には雨漏りや水漏れをしている、シロアリが出る、アスベストが使われているといったことがあげられます。
こうした不動産の瑕疵に対し、買主は売主に契約不適合責任を問うことができます。
契約不適合責任とは、売主が種類、品質又は数量に関して契約の内容に適合しない目的物を引き渡した場合の売主の責任をいいます。
これにより、買主は売主に対し以下のような権利を取得します。
・追完請求権
契約内容に適合しない部分について、適合するように修復・保管を行うことを請求できる権利をいいます。
・代金減額請求権
契約不適合だった分不動産購入代金を減らすことを請求します。
・損害賠償請求権
・法定解除権
そして、契約不適合責任は買主が契約不適合の事実を知ってから1年以内に売主に対して不具合を伝え、不動産の引き渡しから10年、買主が契約不適合の事実を知ってから5年以内に契約不適合責任についての権利を行使する必要があります。
もっとも、不動産取引の態様には様々なものがあり、個々の契約の内容や売主が個人であるか否か、住宅が新築であるか否かといった様々な事情に応じて取りうる手段も変わってきます。
これについては、不動産に関する細かい知識が必要となってくる部分であるため、ご不明な点は弁護士などの専門家にご相談いただくことをおすすめします。
柳原法律事務所では、渋谷区・杉並区・世田谷区・武蔵野市をはじめとして、東京・埼玉・千葉・神奈川を中心にご相談を扱っております。
不動産トラブル、不動産購入後の問題についてお悩みの方は、お気軽に柳原法律事務所までご相談ください。
不動産購入後に瑕疵が見つかった場合の対処法
柳原法律事務所が提供する基礎知識
-
【弁護士が...
離婚をするかしないかで揉めている場合は、離婚調停や離婚裁判を行うこと...
-
不動産トラ...
不動産トラブルと一口に言っても、その種類は様々あります。以下、代表的な...
-
特別縁故者...
特別縁故者とは、法定相続人がいない被相続人(亡くなった人)と特別親し...
-
不動産売買...
土地や家などの不動産を売買する際にどのような問題が起こるでしょうか。こ...
-
離婚と子供
離婚の際、子供の問題は夫婦で対立しやすい問題のひとつとなります。 離...
-
離婚の種類...
離婚の種類は大きく分けて4つあります。ここでは、離婚の種類と手続きを簡...
-
相続人の調...
遺産の相続が開始した後、他の相続人と遺産分割協議によって相続財産を分...
-
【弁護士が...
家賃滞納があった場合には、まずはいくつかの段階に分けて、家賃の督促をし...
-
相続・遺言
人が亡くなると相続が発生します。 小さいころは仲が良かった兄弟姉妹が...
柳原法律事務所(東京都武蔵野市)|不動産購入後に瑕疵が見つかった場合の対処法