遺言執行者を選任するメリット|どんな役割や権限がある?

柳原法律事務所(東京都武蔵野市)|遺言執行者を選任するメリット|どんな役割や権限がある?

  1. 柳原法律事務所 >
  2. 相続に関する記事一覧 >
  3. 遺言執行者を選任するメリット|どんな役割や権限がある?

遺言執行者を選任するメリット|どんな役割や権限がある?

遺言者は、遺言内容の実現をスムーズに行えるようにするために、遺言執行者を選任することもひとつの手段であるといえます。
遺言執行者は、中立の立場で、遺言に基づく財産の分配や、各種手続きを進める人物で、相続手続きをスムーズにします。
本記事では、遺言執行者の役割や権限、そして選任するメリットについて解説します。

遺言執行者の役割

遺言執行者の主要な役割は以下の通りです。

財産の管理・分配

遺言執行者は、遺言に記載された財産を管理し、相続人に分配する責任を持ちます。
これには、銀行口座の解約や不動産の名義変更など、遺産に関連する手続きが含まれます。
また、相続財産調査も遺言執行者の役割です。

相続人の確定

遺言執行者は、相続人の確定もその役割のひとつです。
相続人の確定は、戸籍等を集め行う必要があり、手間がかかるため、遺言執行者の選任により、その手間を省くことができるというメリットがあります。

遺言執行者の権限

遺言執行者の主な権限は以下の通りです。

財産の管理権

遺言執行者は、遺言に従い財産を管理する権限があります。
相続財産の一時的な管理や、財産の分配を適切に行うために、銀行口座からの引き出しや不動産の名義変更などを行うことができます。

登記権限

遺言執行者は、相続財産に不動産が存する場合、その不動産の登記を被相続人へ移す権限があります。

遺言執行者を選任するメリット

遺言執行者を選任する主なメリットは以下の通りです。

相続手続きの円滑化

遺言執行者がいないと、相続人全員で遺言内容を実現するための手続をしなければなりませんが、遺言執行者を選任することで、遺言の内容に基づいて迅速かつ的確に相続手続きを進めることができます。
特に、相続財産が多岐にわたる場合や、相続人が複数いる場合に、手続きが複雑になりがちですが、遺言執行者がいることでこれらの手続きを円滑に進めることができます。

相続人間のトラブル防止

遺産分割や遺言内容に対する解釈の違いから、相続人間で争いが生じるケースは少なくありません。
そこで、遺言執行者を選任することで、第三者的な立場で遺産の分配が進むため、対立を防ぐことができる可能性が高まります。
特に、弁護士などの専門家を遺言執行者にする場合は、法律的な知識を基に手続きを進められるという大きなメリットがあります。

手続きの負担軽減

遺言執行者が相続手続きを進めるため、当事者の負担が大幅に軽減されます。
特に、不動産の名義変更や銀行口座の解約など、手間のかかる手続きも遺言執行者が担当するため、当事者は安心して手続きを任せることができます。

まとめ

本記事では、遺言執行者の権限や、遺言執行者を選任するメリットについて解説しました。
遺言執行者を選任するには、遺言書にその旨を記載する必要があるため、注意が必要です。
遺言執行者の選任を検討する際は、相続に強い弁護士に相談することをおすすめします。

柳原法律事務所が提供する基礎知識

  • 浮気相手への慰謝料請求

    浮気相手へ...

    婚姻状態にある夫婦の一方が不倫をしてしまった場合に、浮気相手から慰謝料...

  • 不動産購入後に瑕疵が見つかった場合の対処法

    不動産購入...

    ■不動産購入後に瑕疵が見つかったら 不動産は、そもそも規模が大きく、様...

  • 【弁護士が解説】離婚裁判で離婚不成立となった場合の対処法

    【弁護士が...

    離婚をするかしないかで揉めている場合は、離婚調停や離婚裁判を行うこと...

  • 親権と監護権

    親権と監護権

    親権にはふたつの要素があります。「財産管理権」と「身上監護権」が親権の...

  • 相続放棄

    相続放棄

    相続放棄とは、相続人が被相続人の権利や義務を一切受け継がないことです。...

  • 離婚と子供

    離婚と子供

    離婚の際、子供の問題は夫婦で対立しやすい問題のひとつとなります。 離...

  • 労働問題

    労働問題

    労働問題は私たちの生活に非常に身近な問題です。職場でのトラブルや、採用...

  • 成年後見制度とは

    成年後見制度とは

    認知症高齢者や知的障害者などの判断能力が十分でない者を保護するための制...

  • 一人っ子の独身の人が亡くなった場合の法定相続人は誰?

    一人っ子の...

    一般的に、相続が開始すると被相続人の子や配偶者が法定相続人になります...

ページトップへ