離婚裁判のだいたいの流れは、原告(離婚の訴えを提起した方)が訴状を提出し、その1~2か月後に行われる口頭弁論(第1回)で、訴えた内容に関して原告と被告(訴えられた方)それぞれの主張を確認します。
それ以降の口頭弁論(第2回以降)では書面上で言い分を争い、主張が食い違っている点を明らかにし、お互いに証拠や証人を呼んで自分の主張を固めていきます。
これが終わると、相手方の証言の矛盾点や反論を記した最終準備書面がやり取りされ、判決が下されます。
裁判の期間はこれもケースによって異なりますが、早くて半年、長くて3年ほどかかるといわれ、裁判所が公表している情報によると平均約1年ほどかかるとされています。
そのため、費用の面からみても時間の面からみても裁判で決着しようとすると、その後の生活にかなり支障をきたす恐れがあるので、なるべく裁判に持ち込まないように解決できるにこしたことはありません。
柳原法律事務所は、幅広い経験と知識を活用し、お客様のお悩みに全力で取り組みます。
東京23区を中心に、東京都全域、埼玉県、神奈川県、千葉県にお住まいのお客様のご相談に対応しております。
裁判離婚についてお悩みでしたら、当事務所までお気軽にご相談ください。
裁判離婚
柳原法律事務所が提供する基礎知識
-
離婚におけ...
離婚手続きにおいては、「示談金」を支払う場合や「解決金」を支払う場合が...
-
相続人の調...
遺産の相続が開始した後、他の相続人と遺産分割協議によって相続財産を分...
-
離婚と子供
離婚の際、子供の問題は夫婦で対立しやすい問題のひとつとなります。 離...
-
協議離婚
協議離婚とは、夫婦が協議して合意の上で離婚することをいいます。 協議...
-
離婚問題に...
内容証明郵便というものを一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。し...
-
財産分与の...
離婚をする際、夫婦が共同で築いた財産については、財産分与を行います。...
-
不動産トラブル
住空間としての不動産は、生活の本拠(拠点)であり、人生を形作る基盤とし...
-
特別縁故者...
被相続人(亡くなった人)の法定相続人が不明の場合、つまり、生涯独身であ...
-
一人っ子の...
一般的に、相続が開始すると被相続人の子や配偶者が法定相続人になります...
柳原法律事務所(東京都武蔵野市)|裁判離婚