離婚問題

柳原法律事務所(東京都武蔵野市)|離婚問題

  1. 柳原法律事務所 >
  2. 離婚に関する記事一覧 >
  3. 離婚問題

離婚問題

離婚を求められた場合、離婚をしたいと思った場合、ひとりで悶々としていても先へは進めません。親族や友人へ相談しても、皆言うことが違って、どうして良いのかわからない、ということがよくあります。
離婚は、夫婦の生活、感情のみならず、子供への影響、両親等親族との関係、世間体等、考えることはたくさんあります。
そして、複数の法律問題を含んでいます。
だからこそ、わからないことをそのままにしていてはいけません。
    
 一言に離婚の悩みと言っても、悩みのポイントは千差万別なのです。
 →夫が、妻が、浮気しているかもしれない。離婚を迷っている・・・。
 →離婚を迫られているが、離婚したくない。どうしたらよいか?
 →離婚するには何をしたらいいの?
 →突然、調停の呼出状が来た!放置したらどうなる?
 →まず別居をしたけれど、生活費はもらえるの?
 →勝手に家を出て行った配偶者から、生活費を請求された。応じなければならない?
 →離婚の話し合いをするにあたって、ポイントは?
 →離婚の合意はできているものの、子供の親権でもめている場合、どうしたらよいか
 →養育費の額はどうやって決めるのか?
 →一度決めた養育費は、将来変更できるのか?方法は?
 →別居中、子供とは会いたいが、どうやったら会えるのか?
 →結婚してから得た財産は全て夫名義。離婚時に財産分与を請求できる?
 →実家から受け継いだ財産も、離婚時に財産分与しなければならないの?
 →住宅ローンはどうしたらよい?
 →性格の不一致で嫌な思いをしてきた。慰謝料請求できるの?
 →離婚後、子供の姓や戸籍も変わるの? 等々

男性女性を問わず、ご相談下さい。
弁護士に相談することで、まずは問題点の整理をしましょう。
同時に、気持ちも整理でき、これからどうするべきか、落ち着いて考えることができるようになると思います。
もめてしまってからのご相談はもちろんですが、
話し合いが始まる前、調停が始まる前だからこそ、弁護士に相談してください。
紛争の激化を予防することができるかもしれません。 

柳原法律事務所が提供する基礎知識

  • 公正証書遺言があってももめるケースとは?対策も併せて解説

    公正証書遺...

    遺言書には、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3種類があります...

  • 子供の養育費

    子供の養育費

    子供の養育費を決める場合には、両親の経済状況や子どもの成長などを見極め...

  • 審判離婚

    審判離婚

    審判離婚とは、家庭裁判所の審判によって行われる離婚を言います。 調停...

  • 【オーナーさん向け】賃料増額請求をスムーズに行うポイントとは

    【オーナー...

    地価が上がるなどあらゆる事情によって、建物の賃料が元の設定賃料と見合...

  • 遺産の使い込みが発覚したときの対処法

    遺産の使い...

     亡くなった方と同居していた相続人が、相続財産を勝手に売却したり、預貯...

  • 離婚の種類と手続き

    離婚の種類...

    離婚の種類は大きく分けて4つあります。ここでは、離婚の種類と手続きを簡...

  • 学費は養育費に含まれる?養育費を増額するためには?

    学費は養育...

    離婚をするとさまざまな取り決めをすることになります。 子どもがい...

  • 離婚とお金

    離婚とお金

    「お金のことを話し合うのは抵抗がある」。少なからずこのようにお考えの方...

  • 成年後見制度とは

    成年後見制度とは

    認知症高齢者や知的障害者などの判断能力が十分でない者を保護するための制...

ページトップへ